
JACのプロペラ機「SAAB340B」搭乗記!但馬~伊丹/シートと乗り心地をレポート
前回までコンパクトな空港「コウノトリ但馬空港」をレポートしてきました。今回は、この但馬空港からプロペラ機に乗って大阪...

前回までコンパクトな空港「コウノトリ但馬空港」をレポートしてきました。今回は、この但馬空港からプロペラ機に乗って大阪...

前回の記事【コウノトリ但馬空港から大阪伊丹へ!】からの続きです。今回は但馬空港ターミナル内部を見てみる事にします。出...

大阪方面から兵庫県豊岡へドライブをした後は、コウノトリ但馬空港から飛行機で大阪伊丹空港まで戻ります。この但馬から伊丹...

大阪方面からドライブで「質志鍾乳洞」を経て、兵庫県豊岡市へ辿り着きました。豊岡の観光と言えば「城崎温泉」や「出石城」...

昨日の記事より、京都府京丹波町の「質志鍾乳洞」探検記をお伝えしています。京都府の山岳地帯にあって、およそ“京都”のイ...

今回は、京都府京丹波町にある鍾乳洞「質志(しずし)鍾乳洞」の探検記です。この度、大阪方面から京都の北部(北近畿)を経...

羽田空港のサクララウンジにはビールサーバーが4銘柄もあって、毎回飲み比べを楽しんでいます。各社のビールとも、サーバー...

淡路島南部、道の駅「福良」の横になにやらモダンなデザインの建物が建っていました。 「淡路人形座」と書か...

昨日に引き続き、淡路島の道の駅「福良」の話題です。 お昼時になったので、バス発着場横にある道の駅「福良」のレス...

神戸三ノ宮から高速バスに乗って到着した淡路島南部の福良(Fukura)。 バスの発着場の目の前には道の...

今回は大阪方面から「淡路島」への日帰り観光の話題です。淡路島は兵庫県の明石と徳島の間に浮かぶ「しらす」や「玉ねぎ」が...

大阪へ来るといつも買って食べるのが「本高砂屋」のきんつば。本店は神戸にあるのですが、そのお膝元である大阪ではよく目に...

今日の話題は、クラシック系の音楽家・演奏家にとって欠かせない輸入楽譜を専門に扱う大阪の楽譜店「ササヤ書店」です。 ...

サントリー山崎蒸溜所には、ここで作られた数々のウィスキーを低廉な価格で有料試飲できるテイスティングカウンターがあるの...

引き続き「山崎蒸溜所」訪問記をお伝えします。蒸溜所見学ツアーの開始時刻に合わせて、集合場所となっている建物の2階へ足...