
2016年に亡くなった作曲家【ブーレーズ】が伝えたかった「美学」とは何か?
フランスの作曲家ブーレーズ Pierre Boulez(1925~2016)と言えば、ストラヴィンスキー作品の名指揮...

フランスの作曲家ブーレーズ Pierre Boulez(1925~2016)と言えば、ストラヴィンスキー作品の名指揮...

もうすぐ“卒業旅行”のシーズン到来ですね!対象となる学生の方にとっては、今から楽しみにしている事と思います。今回は、...

美しい街並みの揃うウィーン市内中心部から北へ5キロ、そこには自然に囲まれた閑静な住宅街がありました。 昨日の記事【“...

1月1日オーストリア・ウィーンで行われた《ウィーンフィル・ニューイヤーコンサート》の生放送を観ましたが、有名な≪美し...

今回は、ショパン国際ピアノコンクールの会場でもある「ワルシャワフィルハーモニー」の座席について、私が鑑賞した1階席の...

クラシック音楽業界にとって最大のイベントとなった「ショパ国際ピアノンコンクール」で訪れた、ポーランド・ワルシャワ旅行...

本日1月2日より、「ウィーンフィル・ニューイヤーコンサート2017」、ならびにその前日の「イヴ」、そして「プレビュー...

あけましておめでとうございます。 昨年8月よりブログを始めて以来、多くの方にご訪問頂いた事を感謝し、厚く御礼申し上...

アコースティックピアノをお持ちの方は、普段どのくらいの頻度で調律をされていますか?1日に4時間も5時間も練習する演奏...

元日といえば、クラシック音楽業界の一大イベント「ウィーンフィル・ニューイヤーコンサート」が開演、そしてそれが衛星生中...

2015年12月23日夜21時よりNHK BS1にて放送されたドキュメント番組「もうひとつのショパンコンクール」。 ...

この記事では、私が現地ワルシャワで鑑賞したショパンコンクール2015のレポートや鑑賞チケット手配に関する事など、当ブ...

今日ご紹介するのは、宮古島の美しい海を臨む“隠れ家”ホテル「パイベースリゾート」です。 私は以前「冬の沖縄は寒さと...

今日は、ポーランド・ワルシャワのホテル「レオナルド・ロイヤルホテル(旧 JM Hotel Warsaw Center...

今回は、フィンランド・ロヴァニエミで体験した、オーロラ鑑賞の模様をお伝えします。 それまではオーロラの鑑賞と言...