シンガポールの旅行ガイドと一人旅のススメ!市内交通・観光スポットなど

「シンガポール」に関する記事を項目ごとにまとめて、観光ガイドにしました。一人旅で訪れた観光スポットやレストランのレポート、またMRT・バスの乗り方やお得な両替の方法など、次の旅行にお役立て頂ければと思います。

シンガポールの概要

マレー半島の南端に浮かぶ都市国家「シンガポール」。他民族国家で、中華・マレー・ヒンドゥー・イスラムなど様々な宗教を肌身で体験する事が出来ます。日本人観光客の渡航率も高く、マーライオンパークなどへ行くと、中国語以上に日本語が沢山聞こえてくる程です。

シンガポールの治安

経済先進国でもあるシンガポールは、周辺の東南アジア諸国と比べて鉄道・バス等のインフラが充実しており、またゴミや落書きも無く治安は良好。基本的な自己防衛さえしっかりすれば、日本の東京を歩くのと同じ様な感覚で観光を楽しむ事が出来ます。

英語の通用度

シンガポールは多民族国家ながら、観光客が行く様な所ならどこでも英語が問題なく通じます。加えて、空港や主要観光地の案内板には日本語が併記されている所もあり、そういう意味では海外旅行初心者にもおススメの国と言えるでしょう。

両替とクレジットカードの通用度

シンガポールドルへの両替は、チャンギ空港で済ませるのが便利でおススメ!両替所のレートも良く、またクレジットカードを使ったATMでのキャッシングもレートは良好です。詳しくは、以下の記事をご覧下さい。

JALを使ってシンガポール・チャンギ空港のT1へ到着後、制限エリアから出たすぐの所に両替所およびATMコーナーがあり...

ただ、シンガポールはクレジットカードの通用度が高いので、現金への両替は最小限に留めておいて問題は無いでしょう。ローカルなホーカーズ等を巡る様な場合は1日あたり30~50ドル程度用意しておくと安心かもしれませんが、各観光スポットの窓口やMRT(鉄道)の券売機など、VISAかMasterであれば観光客が行く所は一通り使えるので問題ありません。JCBの通用度も、他国と比べれば高い方だと思います。

空港アクセス

シンガポール・チャンギ空港から市内へのアクセスは、鉄道(MRT)の利用が一般的。市内中心部まではおよそ30分、途中Tanah Merah(タナ・メラ)駅での乗り換えが必要となりますが、片道2.3ドル(2017年現在)と安く行けるのも利点の一つ。

ただし、チャンギ空港のMRT駅はターミナル2および3からしか行く事が出来ない為、JAL等でターミナル1へ着いた場合はT2、T3へ移動する必要があります。また、MRTの運行時間は概ね5:30~24:00、それ以外の時間帯に移動する場合はタクシーの利用が必須です。

チャンギ国際空港の乗継利用

東南アジア地域の主要なハブ空港として知られるシンガポール・チャンギ国際空港は、2019年にオープンしたJewelをはじめ空港施設がとても充実しているので、トランジット(乗継)で訪れた短い時間でも楽しむ事が出来る様になっています。詳しくは以下の記事をご覧下さい。

2019年4月、シンガポール・チャンギ国際空港にオープンした「JEWEL(ジュエル)」。巨大な人口の滝が話題のこの新...
乗り継ぎで立ち寄ったシンガポールですが、今回は滞在時間23時間というタイトなスケジュールながら1泊宿泊して観光する事...
アーリーチェックインとは、航空会社規定の時刻(通常は飛行機出発の3時間前)よりも早くチェックインする事ですが、シンガ...

市内交通(MRT・バス)

シンガポールの地下鉄MRTやバスの乗車に欠かせないICカード「ez-link card」。今回はシンガポール・チャン...
日本と同じ様にシンガポールでも地下鉄の乗車券はICカード化されていますが、SuicaやPasmoと同じ様な感覚で使え...
今回は、シンガポールのセントーサエクスプレスの話題です。セントーサエクスプレスとは、シンガポール本土とセントーサ島を...

バス

先日のシンガポール旅行では、MRTよりもバスをメインに使っていましたが、バスの利用の際に重宝したのがBusRoute...
シンガポールの観光に欠かせない公共交通機関。市内には地下鉄(MRT)とバスが走っていますが、日本(特に東京・大阪)の...
昨日に引き続き、シンガポールのバスの話題です。今回は2階建てハイデッカー車両を詳しくレポートしたいと思います。 ...

観光スポット

マーライオンパーク

シンガポールにあるマーライオン像。とりわけマーライオンパークにある同像はシンガポール観光の目玉の一つとして名高いです...
シンガポール観光の象徴ともなっているマーライオン像。先日シンガポールへ渡航した際にも立ち寄ってみましたが、とにかく人...

ナイトサファリ

日本人旅行者の中でも人気の高いシンガポールのナイトサファリ。園内は徒歩で周るコースの他、トラムに乗ってゾウなどを観賞...
シンガポールで、動物たちの夜の生態系が見られる事で人気のナイトサファリ。今回はこのナイトサファリへのアクセス方法につ...
「ナイトサファリ」「シー・アクアリウム」「ジュロン・バードパーク」等、シンガポールには生き物のテーマパークが数多くあ...

寺院・モスク(イスラム・ヒンドゥー)

今日ご紹介するのは、シンガポールにあるヒンドゥー教の寺院「スリ・マリアマン寺院」です。都市の中に佇むちょっと奇妙な屋...
シンガポールのアラブ人街、観光客で賑わうサルタン・モスクから歩いてすぐの所に、イスラムのモスクがもう一つあります。名...
シンガポールは他民族国家なだけあって、キリスト・イスラム・ヒンドゥーと様々な宗教の寺院がありますが、今日ご紹介するの...

教会

観光客でカオスのマーライオンパークを尻目に、City Hall駅の方へ歩いてきました。この辺りはシンガポール市街の中...
昨日の記事の通り、日曜礼拝の時に訪れたシンガポールのSt.アンドリュース教会。この時は中へ入る事が出来なかったので、...

サザンリッジ

都市国家として知られるシンガポールには、人口で作られた大自然が数多く存在していて、「サザンリッジ」もその内の一つ。遊...

夜景スポット

昨日の記事で、マーライオンパークから眺めたマリーナベイサンズ。今回はここの展望台に登って見るシンガポールの夜景の話題...
前回に引き続き、シンガポール・マリーナ湾の夜景を散策します。マリーナ湾に架かる美しい橋「Helix Bridge(ヘ...

エンタメ

シンガポールのセントーサ島では、「Wings Of Time(ウィングス・オブ・タイム)」という光と音のエンターテイ...
シンガポールのセントーサ島で行われるWings Of Time観賞記、昨日のチケット編に続き、今回は観賞レポートをお...
シンガポールでは、エスプラネード・コンサートホールで行われたシンガポール交響楽団(Singapore Symphon...
昨日に引き続き、シンガポール交響楽団観賞記をお伝えします。今回は、Esplanade Concert Hall(エス...
シンガポールのマリーナ湾沿いに佇むエスプラネード。観光の中心地としてマーライオンパークからも近い所ですが、MRTの駅...

食事

レストランの食レポ

シンガポールと言えば“チキンライス”ですよね。シンガポール国内にはチキンライスの有名店が幾つも存在しますが、今回はそ...
マリーナ湾の夜景を楽しんだ後、マリーナ・ベイ・サンズの中にあるフードコート「Rasapura MASTERS」で何か...
今日お伝えするのは、シンガポール・リトルインディアにあるインド料理店「Kamala RESTAURANT」。南インド...
シンガポール・ナイトサファリを散策した後は、エントランスの所にあるレストランBONGO BURGERSでディナーをし...
2016年にミシュランで星を獲得したシンガポール・チャイナタウンにあるフードコートの屋台店「香港油鶏飯・面(Hawk...
今回は、トランジットで訪れたシンガポール・チャンギ空港内にあるレストランColonial Clubで食べた、ちょっと...

スイーツの食レポ

シンガポール・セントーサ島のマレーシアン・フード・ストリートで食事をした後は、同じフードストリート内にある店「鳳凰餅...
昨日ご紹介した「鳳凰餅家」から日を改め、今度はチャイナタウンにある「東興」でエッグタルトの味を確かめてみました。 ...

マーケット・屋台

シンガポール・チャンギ空港へ到着後、めずらしく(普段朝食は食べません)腹が減ったので、口コミ情報を得ていたフードコー...
シンガポール・セントーサ島では、Wings Of Time観賞の前に少し小腹が空いたので、ウォーターフロント駅前にあ...
シンガポールに「マカンストラ・グラットンズ・ベイ」という屋外のフードコートがあります。ここはシンガポールのグルメ本で...
シンガポールのリトルインディアでは“手で食べるインドカレー”を堪能した後、近くにあるSC「テッカセンター」を覗いてみ...

ホテル宿泊レポート

今回は、私がシンガポールで宿泊した「Park Hotel Alexandra(パーク・ホテル・アレクサンドラ)」の宿...
前回に引き続き、シンガポールのホテル「パーク・ホテル・アレクサンドラ(Park Hotel Alexandra)」の...
トランジットで訪れたシンガポールでは、空港直結のホテル「Crowne Plaza Changi Airport」に宿...

スーパーマーケット

今回は、シンガポールのスーパーマーケットFairPrice(フェアプライス)の模様をお伝えします。海外のスーパーマー...
シンガポールのスーパーマーケット「Cold Storageコールド・ストレージ」。都市部を中心にSCなどの中に入って...

その他の国の旅行ガイドを見る