ハイパーインフレに備えて…私が備蓄している保存食

なんだか最近、やたら物が値上がりしていますね。ロシア・ウクライナ問題を発端に原油価格が急騰し、食料品も相次ぐ大幅な値上げ。コロナ騒動が終息に向かう過程で、戦争や金融危機が起こりうる事は前々から言われていましたが、かねてから噂されていたハイパーインフレも、少しずつ現実味を帯びてきた様な気がします…。

有事に備えて食糧を備蓄すべし、という旨は昨年4月の記事でも書きましたが、あれから丸一年経って備蓄への重要性は益々向上し、私自身も備蓄を更に強化しました。今回は、万が一の事態に備えて私が備蓄を進めている保存食の紹介や、その重要性についてお伝えしていこうと思います。


コーヒーの価格が2倍!既に始まりつつある物価の高騰

“物価の高騰”と聞いてもまだピンと来ない方も多いとは思いますが、原油価格の急騰によってガソリンや灯油の価格がかつて無いほど値上がりしているのはご承知のとおり。

小麦の価格も上がっており、今後様々な食料品の値上げに転嫁されていく事は必至です。

最近見た中で最も衝撃的だったのは、コーヒーの値上がり。今から一ヶ月ほど前、私が普段から愛用する「珈琲問屋」でいつもの様にカフェインレスコーヒーを買おうとしたら、それまで一律100g400円台だったものが急に750円~900円になっていたのでビックリ!僅か3ヶ月足らずでおよそ2倍の値上がりです。

また、こちらも私が定期的に購入している「干し納豆」。茨城県下妻市にある“道の駅しもつま”で売られているものですが、これも今年に入ってから超大幅な実質値上げがあり、価格そのままで内容量がおよそ半分に…。

いずれも「原材料費高騰により…」と言って1割程度値上がりするなら納得ですが、いきなり2倍になるなんて明らかに異常です。最近は円安も進んでいますから、今後ますます値上げが懸念されますね…。

本当に怖いのはパニックによる買い占め

いくら原材料費が高騰しても、物資の供給がストップするのは稀な事。しかし有事の際に買い占めが起こる事は日常茶飯で、東日本大震災の発生直後にスーパーやコンビニから食料品や日用品が消えてしまった事は記憶に新しいです。

昨今のロシア問題が、人権を無視するウクライナ独裁政権の撃砕やDS主義の浄化が目的だとすれば、いずれその火種は日本へとやって来る可能性は否定できないですし、もしそういうニュースが(特にTVや新聞で)一度流れたら、人々が一斉にスーパーへ行って買占めに走る事は容易に想像つきます。

特に「コロナが怖い~」「マスクを着けろ~」とか言っている情弱無知な人ほど有事の際には大暴走するものですから、私達自身も食糧難に陥る事の無い様、パニック買い対策は常に万全にしておきたい所。

本当に怖いのは戦争そのものではなく、パニックに陥った一般大衆であるという事を念頭に置くべきです。

私が備蓄している保存食

そんな私が備蓄しているものがコチラ。次の3点を基準にして、日々少しずつ買い足ししています。

  • 賞味期限が半年以上
  • なるべく無添加で栄養価の高いもの
  • 有事の時だけでなく普段から美味しく食べられるもの

ペットボトル水

先ずはこれが無いと始まらない生命の源。有事が起こったら、真っ先にスーパーから無くなるものの一つです。2ℓ入りが100円前後で買えますが、何ゆえ重いので、私は普段から少しずつ備蓄しています(ネットは割高なので利用しません)。

断水の可能性は低いと思われますが、戦争になると浄水場に有害物質が入れられるテロの可能性も否定できないので、最低でも一週間分くらいの飲み水は確保しておきたいところ。

尚、有事の際は真っ先に風呂釜に水を溜めておく事もお忘れなく!

果汁100%ストレートジュース

水と共にストックしているのが果汁100%ジュース。水と違ってビタミン等を摂るのにも最適ですし、砂糖不使用で健康的。未開封であれば半年以上持ちますし、なんと言っても健康的で美味しいのが最大の魅力!

私のおススメはDon Simonのオレンジジュースで、酒のやまやへ行けば1ℓパックが198円+税で手に入るというコスパの良さ!その他のフレーバーもあるので、私は常に様々なフレーバーを20本以上ストックして、普段から愛用しています。

くれぐれも“ファンタ”など砂糖漬けの缶ジュースだけは買わない様にすべし。

デーツ&ドライフルーツ

栄養価が高く保存も利く食品の代表格と言えばドライフルーツですが、私が主に買っているのが「デーツ」。これはナツメヤシの実を自然乾燥させて作られたものですが、栄養価が高く、特に中東の国々では定番の保存食となっています。

私もドバイへ旅行した際にこのデーツを知りましたが、プルーンに似た味と食感で美味しく食べられてGood!輸入品なので今後の値上がりが心配ですが、カルディコーヒーファームなら今のところ100g入りが213円~で手に入るので、コスパ的にも良好です!

カルディコーヒーにはドライフルーツも幾つか置いてあるので、合わせてストックしておくと良いと思います。賞味期限はいずれも半年~1年ほど。

干し納豆(ドライ納豆)

食べ過ぎると通風になるほど栄養価が高い納豆、これを乾燥させて保存が利く様にしたのが干し納豆(ドライ納豆・乾燥納豆)です。賞味期限は半年ほどあって臭みも少なく、ビールのつまみにも最適!

100g200円程度と比較的安価で手に入るので、私も普段からよく購入して食べていますが、冒頭でお伝えしたとおり既に大幅値上げの波が来ているので、購入するなら早めが吉です。

レトルトカレー

安くて手軽に食べられるレトルトカレーも保存食として最適!食品添加物はある程度避けられませんが、非常時に数日間食べる分には問題無いですし栄養満天、1年近く日持ちもする所も利点の一つ。

カレーと合わせて食べたい米は、空気をしっかり抜いた真空パックで長期保存。常温でも1年程度持ちます。

ビタミン剤

非常食ばかり食べがちになる災害時は、特にビタミンやミネラルが不足しがちになると言われています。そこで是非活用したいのがビタミン剤。私は普段からネイチャーメイドの「マルチビタミン&ミネラル」を常用していますが、これは賞味期限が2年以上もあるので、災害時への備えにも最適です!

ビタミンCやDなど単独のタブレットも多数ありますが、ビタミンやミネラルは単独で採ってもあまり体に吸収されないので、複数の栄養素が入ったものがおススメです。

美味しく健康的なものをストックしたい

と言う訳で、今回は私が有事に備えて揃えている保存食についてご紹介しました!

保存食・非常食と言うとどうしても乾パンやビスケット、カップラーメンなどを揃えがちですが、そんな物を大量に揃えてもどうせ食べずに捨てるだけですし、どうせなら平常時でも美味しく食べられるものを買い揃えた方がずっと経済的です。

皆さんも是非、普段から食べられる美味しくて健康的なものを備蓄してみては如何でしょうか?